すのうの部屋
  • ホーム
  • プロフィール
  • 大学院留学
  • 英語学習
  • お問い合わせ
Ph.D.

留学は「リスク」か?

2012年6月12日 SNOW
すのうの部屋
昨日で、ここ数日間読んでいた Sidney Sheldon の "Master of the Game" が読み終わった。少し前に「大衆小説は非常に難しい」と書いたけれども、いつ …
Ph.D.

渡米前オリエンテーション

2012年6月9日 SNOW
すのうの部屋
今日は、フルブライトが主催する「米国渡米前オリエンテーション」なるものに主席してきた。定期が切れてからはほとんど電車には乗っていなかったので、帰りの満員電車は久しぶりだった!この …
Teaching

塾講師について(その2)

2012年6月3日 SNOW
すのうの部屋
さっきまでジャグリングの練習に行っていた。南与野駅前には綺麗な公園があって、そこで練習した。この公園はそこまで大きくはないのだけれど、周りには緑も多くて僕はとても気に入っている。 …
Teaching

塾講師について

2012年6月2日 SNOW
すのうの部屋
前回は TA について書いたので、今回はそれとも少し関係のある塾講師の仕事について書いてみる。塾講師の仕事(特に集団指導)は、大学生大学院生にはとってもオススメだ!僕も、大学3年 …
Ph.D.

TA について

2012年6月1日 SNOW
すのうの部屋
とうとう6月になってしまった!今日もまた、引きこもって勉強漬けの一日だ。 ・・・でも、考えてみると、このような日々は本当に久しぶりだ。僕は、大学生の初め頃から今年の4月まで塾講師 …
Ph.D.

日本の大学院とアメリカの大学院(その2)

2012年5月30日 SNOW
すのうの部屋
前回、アメリカの大学院の利点として1)博士課程はそもそも給料が出る2)英語が身に着く3)アメリカの大学院は日本と比較して遥かに授業が充実している4)アメリカの大学院は「研究と同じ …
Ph.D.

日本の大学院とアメリカの大学院

2012年5月28日 SNOW
すのうの部屋
今日も一日家に籠って勉強している。仕事も何もない日々は結構退屈かなあ、と予想していたが、そんなことは全くなく楽しく過ごせている。今回は、日米の大学院について少し書いてみたいと思う …
Ph.D.

推薦状について

2012年5月27日 SNOW
すのうの部屋
大学院入学には推薦状というものが必要だ。この推薦状だが、通常は大学の先生にお願いして書いてもらうものだ。大抵の大学院は3通の推薦状を求める。職場経験のある人だと上司や同僚に書いて …
Ph.D.

エッセイについて

2012年5月26日 SNOW
すのうの部屋
さて、今日は留学する際に提出する必要のある essay について書こう。この essay は Statement of Purposeといわれることもあり、日本で言う「エッセー」 …
Ph.D.

修士課程(Master)と博士課程(Ph.D.)

2012年5月25日 SNOW
すのうの部屋
アメリカの大学院は、日本のように修士2年+博士3年、ではない。同じように修士と博士には分かれているのだが、修士課程は修士のみを希望する学生 …
  • 1
  • ...
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
最近の投稿
  • Presidential election などなど
  • 新学期。
  • 日々のつれづれ。
  • 名古屋にいます。
  • 京都にいます。
数学者
プロフィール
チリに住む→心臓を手術→精神を病み高校中退→モスバーガーで働く→独学で東大に入学→東大院で留年→カリフォルニア大学 Ph.D. →イスラエルでポスドク→東北大学助教→仙台でラマヌジャン級(かそれ以上)の天才と出会う→ミシガン州立大学 Visiting Assistant Professor

という稀有かつ波乱万丈な人生を歩み中。2020年10月より埼玉大学助教(テニュアトラック卓越研究員)。

世界を廻る中で "Your name means snow?" と幾度となく聞かれたことがニックネームの由来。

「超一流になるのに才能など要らないことを証明すること」

が人生をかけた夢。 公式ホームページはこちら。
人気記事ランキング
  • 1

    邂逅。(その4)

  • 2

    邂逅。

  • 3

    休筆

  • 4

    邂逅。(その5) 〜パトロン求む〜

  • 5

    アメリカ大学院(数学)への留学について

  • 6

    邂逅。(その2)

  • 7

    邂逅。(その3)

  • 8

    プロフィール

  • 9

    修士課程(Master)と博士課程(Ph.D.)

  • 10

    履歴書(非公式版)

最近のコメント
  • 日々のつれづれ。 に 将来に悩む大学院生 より
  • 邂逅。(その4) に [iのさざなみ](コンコン物語) より
  • 数学者の特異性 に 三文字(i e π)寄れば文殊のヒフミヨ より
  • 検証 新型コロナ対策 @ 埼玉大学のお知らせ に SNOW より
  • 検証 新型コロナ対策 @ 埼玉大学のお知らせ に 反同調主義論者 より
アーカイブ
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
プライバシーポリシー 2012–2025  すのうの部屋